スワットカメラにようこそ!!
スワットカメラは、弊社の営業や技術スタッフが、販売店の皆さまやお客様とお仕事させていただいたときの"こぼれ話"を中心に、弊社がある京都での話題などをブログ形式で掲載していきます。
どうぞ、末長くご愛読いただけますようお願いします。
2013年1月10日
昨年末からの年末年始の休暇は、カレンダーの都合で割と長期の休みになった人が多かったと思います。
新年明けて、長い間使って無かったパソコンは、まずWindowsアップデートしましょう。
それが終わったら、今度は使っているアプリケーションのアップデートチェックをして、修正プログラムなどが出ているようであれば、適用するようにしましょう。
毎月、第二水曜日に、Windowsの定例アップデートが配信されます。
そのタイミングで早目にアップデートを適用するようにしましょう。
※会社や団体によっては、パソコンのアプリケーションの動作環境に依存することなどがあり、勝手にアップデートが出来なかったり、アップデートのルールがあるかもしれませんので、その場合は、システム管理者に確認する必要があります。
情報セキュリティの話題に多い課題は、結局端末の中のソフトウエア(アプリケーション)の脆弱性を狙われることが多いのでその対策をどうするか?という点です。
自分で直せるものでは無いのし、脆弱性があるとは思って使って無い(そりゃ不具合はあるだろうけど…)訳で、注意を喚起するのも難しい。
しかし、自分で気付かないからこそ、危険な要素を持っているとも言える。
情報システムの管理者や運用担当者の方々は、日々色々な情報を集めたり対策を検討されてたりしていると思いますが、全ての情報を把握し判断できるものでもありません。
やはり、パソコン端末を使っている人が、業務用に限らず、自宅の個人用パソコンも含めて、そういう意識を少しでも持つしかない。
以前は、ウイルスと呼ばれる不正プログラムに感染すると、目で見て判るような何らかの現象がパソコンの動きに現れることが多かったと思います。しかし、最近はでは目で見て判るような現象が現れず、裏側でコッソリ動作して、あれこれ不正な動作をするプログラムが多いと言われています。
それだけに、万が一、不正プログラムに感染していたとしても、それに気付くのが難しい状況になってしまいます。
まず、自分の使っているパソコンの、Windowsアップデートをしましょう。
それから、アプリケーションの更新状況を確認しましょう。
個々のパソコンが強くなることで、内部(全体)の情報セキュリティの強度が高くなります。
そこを継続することが重要です。
(Vol.77)
------------------------------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2012,2025、スワットブレインズ 掲載記事の無断転載を禁じます。
2013年1月7日
みなさま、新年あけましておめでとうございます!
昨年は、大変お世話になりました。
弊社公式Facebookや、Twitter、そして、このWebサイトでの「いいね!」などでみなさんにご好評いただいております。
弊社のWebサイトの中でも、一番大勢の方に閲覧いただいているのもこの【スワットカメラ】でございます。
いつも、ご贔屓をいただき誠にありがとうございます。
スワットカメラは、2012年4月25日にスタートしました。
弊社が京都にあることから、京都での話題も少し書いていたりしますが、メインは、弊社の営業担当や技術担当が、お客様とお話しした内容をベースに弊社の取扱い製品のご提案内容や、課題解決に向けての議論の中身をご紹介しております。
そして、新しい年、2013年がスタートしました。
国内の経済状況は、まだ明るい話題が少ない状況でもあり、楽観できるものではありませんが、こんな時だからこそ、これまで日々普通に当り前と思って利用してきたITシステムの見直しをして、業務効率の改善や取引先との信頼関係の強化を実現できるような、環境の改革をしませんか?
情報セキュリティの分野では、大きな課題を昨年残しました。
これまでの手段・手法では、防御しきれない「標的型メール攻撃の対策」です。
従来からの様々なセキュリティ製品は、この攻撃に対応するための改修を行っていますが、残念ながら防御は難しい状況です。
年末年始から、中央省庁での情報漏えいなどが話題になっていますが、これまでの教訓を反映できずに招いた結果かもしれません。
弊社では、『標的型メール攻撃にどう対処するべきか?』という点から”出来ない防御に投資し続ける”のでは無く、防御の観点を変える方法をご提案しています。
これまでも、これからも、情報セキュリティに100%の方法は無いと思われます。
しかし、いかに100%に近づけるか…その方法は、これまでと同じでは無く、斬新でかつ、具体的なものが必要だと考えます。
また、インターネットやネットワークを活用した日々の環境においては、”情報セキュリティは、もう当り前!”と言われることもあります。
そのため、私たちは、セキュリティ+○○ という部分で、セキュリティ=投資 では無く、セキュリティ+○○=プラス効果を生む!という提案をしたいと考えています。
今年も、そのような商談や提案について、スワットカメラでご紹介をしていきます。
今年も多数の方にご覧いただけますよう、お願い申し上げます。
(Vol.76)
------------------------------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2012,2025、スワットブレインズ 掲載記事の無断転載を禁じます。
2012年12月27日
今年は、カレンダーが良く(?)、12月28日から新年は1月6日まで休みのところが多いそうです。
弊社も、同じです。
このスワットカメラも、今年(2012年)4月25日に1回目の掲載をしてから、今回の掲載で、第75回(Vol.75)になりました。
主に、弊社のお客様との商談話しを書きながら、弊社の製品の提案モデルの1つになればと考えてきました。
また、スワットカメラにアクセスしていただいた方々にも、弊社のご提案している製品の事例の1つになればと願ってきました。
実は、幸いにもアクセスしていただいた方の中から、実際にお問合せをいただき、その後製品を導入していただいたケースがあります。
正直嬉しかったです。
無名な弊社のWebサイトで、日々のアクセス数は多くは無いのですが、その中でも「スワットカメラ」にアクセスしていただいている数は、一番多い状況です。
有名な検索サイトから、検索キーワードで、ヒットしているようです。
情報システムのご担当者様や、システムの提案品を探している方など、今では検索サイトで、懸念や課題をキーワードにして、対策の手法をネットで探すことは多くなっていると思います。
弊社では、弊社の製品やサービスが中心ではありますが、弊社のお取引先様や、お客様との間で生まれた、色んな話題を、これからも掲載していこうと思っています。
それは、きっと、他のお客様でも、共通の課題や問題があって、その解決方法を探しているケースが多いと思うからです。
弊社では、セキュリティも大切な要素であることは、これからも引続き変わりませんが、現場の運用や、実際に仕組みを使う現場の方々の利便性や効率改善も実現できるような提案を追求していきたいと思っています。
また、仕事の話しだけではなく、本社のある地元京都の情報発信も、ご紹介できればと思っています。
現在は、主に毎週月曜日・木曜日の2回更新を実施しています。
出来るだけこのペースを続けようと思っていますので、これからも応援を宜しくお願いします。
今年の掲載は、今回が最後になります。
皆様にとって、来年がさらに輝き!勢いが増すような年になりますよう、社員一同願っております。
弊社も、皆様と一緒に、1件でも多く笑顔と感謝のお仕事が出来るように精進したいと考えております。
今年も大変お世話になりました。
来る新年も、本年同様に、ご指導ご鞭撻をいただけますよう深くお願い申し上げます。
(Vol.75)
------------------------------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2012,2025、スワットブレインズ 掲載記事の無断転載を禁じます。