スワットカメラにようこそ!!
スワットカメラは、弊社の営業や技術スタッフが、販売店の皆さまやお客様とお仕事させていただいたときの"こぼれ話"を中心に、弊社がある京都での話題などをブログ形式で掲載していきます。
どうぞ、末長くご愛読いただけますようお願いします。
2020年7月20日
2020年7月19日(日) の午後9時。
TBS系で全国放送が開始された日曜劇場「半沢直樹」っていうドラマ。
ご覧になりましたか?
今日(7/20)の情報によると、関東地区での平均視聴率が22.0%と非常に高い視聴率だったそうです。
前回の同ドラマの初回は、19.4%だったそうですから、その注目の高さは確かなようです。
さて、私も楽しみにしていた1人。万事調整し 21時にはテレビの前に。
今回、主人公の半沢氏は、東京セントラル証券という会社の営業企画部長という立場で始まります。
半沢氏は、同社の親会社である東京中央銀行から前回の作品で、あれこれあった後に、出向という形で移られました。
そんな注目の第1話。親会社と子会社の間での「情報管理」がストーリーの重要なポイントでした。
このドラマの人間模様には、触れませんが、それに関わる事柄として電子メールがキーワードとなりました。
ドラマの舞台となる東京中央銀行・東京セントラル証券は、もちろん架空の企業ではありますが、想定としては・・・
『東京中央銀行は、国内では最大手で、世界でも第三位の地位に君臨するメガバンクであり、2002年に東京第一銀行と産業中央銀行の合併によって誕生。
配下には「東京セントラル証券」(中堅規模の証券会社)や「東京中央信用金庫」など多数の金融機関を従えている。』と、設定されています。
つまり、三菱UFJ銀行や、みずほ銀行、三井住友銀行 などに相当すると考えられます。
これらの銀行は、所轄の金融庁の指導や関連行政の指導なども受けながら、情報システムを構築し運用されていると考えられます。
ドラマの中で、半沢氏は、大きなトラブルに巻き込まれます。
その証拠を探す中で、重要な証拠として電子メールを探します。
そして、送信側のメールから「重要なメール」を見つけました。
送信者の端末で、社内グループウエアのメールボックスから件名を見てそのメールを見つけました。
ドラマでは、そのメールを紙に印刷し「これが証拠です!」と見せますが見せられた側の相手は「そんなメールは知らない」と反応します。
そしてその「メールは受け取っていない」と説明する中で、受信者は証拠の印刷したメールを見せられる直前に、受信者の会社の情報システム担当に対して「受信メールを全て削除しろ!」と指示を出し(これはこれでコンプライアンス的にはアカンとは思いましたが…)、メールを受信していない環境を作ろうとしました。
その結果、半沢氏は苦汁を飲まされた格好となり、悔しさを滲ませます。
自分と自分の会社、部下のやった事を守るために、ようやくたどり着いた重要な証拠でした。
しかし、受信者は「そんなメールは知らない!」と言うために、自分の立場と権限を横柄に使って、自分の保身のために受信したメールを削除するように指示します。
さて、ドラマでは、決定的な証拠だったはずが、無かった事にされてしまったことで、次回以降へのさらなる復讐の気持ちが高まり盛り上がったのですが…。
日本のトップメガバンクともあろう企業が、メールのアーカイブを取っていなかったのでしょうか?
いや、きっと導入されているはずです。 ですよね?(笑)
半沢氏は博学で、状況判断に鋭い方ですが、メールアーカイブの仕組みが存在することはご存じ無かったのかもしれません。
メール受信者は、自分のメール受信BOXの中から、関連するメールを削除するように情報システム担当者に指示しました。
そして、番組では、情報システム担当者は、慌てたような表情で、きっと言われたように対処したのかもしれません。
しかし、メールアーカイブの仕組みは通常「該当するメールを削除する」という操作は出来ません。
特定のメールを削除することは操作として提供もしていません。
そういう点では、メール受信側の企業では、たぶん今でも(ドラマの1話が終わった時点では)メールアーカイブの中には、その受信者のメールは残っているように思います。(笑)
ただ、せっかく期待のドラマが始まって、第1話で、証拠が確定してしまったら、ドラマ的には盛り上がらない!! ってのも判ります。
だから、そこは言わない約束でしょ・・・と、しときましょう。
今回、半沢氏が巻き込まれたトラブルは、金額的にもビジネス的にも非常にダメージの大きな内容です。
この証拠となる情報の流れに電子メールが使われていましたが、これは一般的な社会の通常の業務でもありえると思います。
いや、きっとあると言えます。
こういう大きなトラブルの解決手段として、証拠探しでメールを探すのは実際にも行われると言えますが、都合の悪いメールを削除するような行為もあってはいけないですが、無いとも言えません。
だから、メールアーカイブの仕組みは必要となるのです。
弊社が提供している、MailDepot製品は、実際に金融機関様でも採用されていますが、今回のような企業間取引の中でのメールの証拠保存としては、非常に大きな役割と担うという事が、改めて判りました。
※日曜日、休日のドラマを見ながら、仕事に結びつけてるなんて…とか、
言わないでくださいね。<(_ _)>
まずは、みなさんの企業や団体では、同様のトラブルが起きた時に誰かが不都合を隠す目的で、自分のメールボックスからメール自体を削除するような事になっても、削除されない仕組みとしてのメールアーカイブが導入されているか、確認してみてください。
もし、まだ、それが出来てない!! ってことになった場合は、是非、メールアーカイブの仕組みとして、MailDepot製品を導入してください。
ドラマの中では、定時後の夜…きっと、20~21時頃に必死にメールを探すような姿がありました。
もし、MailDepot製品が入っていたら、あれだけはっきりと「メール件名」「案件名」が記載されているようなメールなら、MailDepot製品を使えば、そんなに時間を掛けずとも、僅かな時間で検索と抽出が出来たでしょう。
さらに、証拠となるメールデータ自体を、EML形式で保存も出来ます。
また、必要な人へその該当するメールを検索・抽出結果の画面から、ただちに転送しておくことも出来ます。
話題のドラマ、半沢直樹…では、第1話で、ドラマを終わらせてしまわないように、メールアーカイブの仕組みは “無かったような” 扱いではありますが、実際の企業や団体の運営において、不正を少しでも早く見つけて、対処することは非常に重要なリスクマネジメントの考え方となります。
是非、相手から「やられたらやり返す・倍返しだ!」って事を言われないように・・・。
或いは、倍返し が出来るように、メールアーカイブの仕組みとして弊社の MailDepot製品を導入しておいてください。
***本件に関するご意見・お問合せ・ご相談については、
弊社営業担当まで。 sales@swatbrains.co.jp
#ドラマ半沢直樹 #メールは証拠 #あとちょっとで1話完結だった
#メールアーカイブ #企業間取引のメール #メール保全
(Vol.118)
------------------------------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2012,2020、スワットブレインズ 掲載記事の無断転載を禁じます。